本番へ向けてある日「楽譜を見ないで弾けるように覚えましょう。」と言われたら・・・
もう何回も弾いているので大丈夫!それともとりあえず何回も弾いて覚えますか?
いえ、それだけではやや不安です。緊張をすると忘れてしまうかもしれません。
ここでは暗譜のコツを簡単にまとめましたので是非参考にして下さい。
①まずは楽譜を見ながらゆっくりゆっくり弾きます。
②書かれている楽語や指示も残らず理解し、読みながら弾きます。
③今度は楽譜を閉じて弾いてみましょう。
④頭の中に楽譜が見えますか。今、どこを弾いているか答えられますか。
⑤楽譜を見ずに左手だけで弾けますか。(心でメロディを歌うこと)
⑥曲のどこからでも弾けますか。
⑦急に言われても弾けますか。
弾きにくいところ、弾いてどきどきするところは片手でさらい、不安をなくしておきます。
ゆっくり弾けないものは速くも弾けません。必ずゆっくり練習をして下さい。
ペダルのある曲はペダルなしで弾きましょう。アーティキュレーション(スラー・スタッカートなどの約束)がいいかげんになっていませんか。
そして最後にメロディは大きく、伴奏は控えめに弾いていますか。
ピアノは低い音が大きく鳴るように作られています。左手は特に気をつけて弾きましょう。
自宅ではおじぎからの通し練習を一日一回は行いましょう。
録音・録画をすると意外な発見があります!(姿勢が悪い・口が開いている・頭を上下に振る・・・(^^♪)
7日前からは本番の服・靴(ペダルのある曲は必ず)で弾いて慣らしておきましょう。
それでは当日に向けてあと少し、頑張って練習をしましょう♪